職場やコミュニティでよくSlackを使っています、どうも村林です。
Slackの使い方で自分なりにやっていることをまとめたくなったのでまとめました。
チャンネルに出たり入ったりする
職場や巨大なコミュニティでSlackを使っている場合、チャンネルが星の数ほどあります。そして以前までは「ここに入っていないと大事な情報見逃しちゃうかもなぁ」とついつい大量のチャンネルにとどまり続けてました。ただあまり大量のチャンネルに入っていると
- 未読を追えなくなる。そして未読があることが気にならなくなる
- 自分にとって必要のない通知に煩わされる
という状態になったので、今は必要そうでもチャンネルからはズバズバ抜けるようにしました。再度必要性に駆られたらチャンネルに入るようにしています。
入っていないと大事な情報を見逃すと思うかもしれませんが、入っていても未読を追えていないと大事な情報を見逃します。大事な情報だと気づいた際に後から辿れればいいかなと思っています。
チャンネルを分けたりくっつけたりする
上述のようにチャンネルに出たり入ったりしますが、もちろん「このチャンネルで流れる内容は全てに目を通しておきたい」というチャンネルにはずっと入り続けています。
例えば以下のようなチャンネルです。
- 会社の重要な情報が周知されるチャンネル
- 自分が担当しているプロダクトのエラーが流れるチャンネル
- 美味しいラーメン屋の情報が流れるチャンネル
ただここで、チャンネルの立ち位置がはっきりしていないと、そのチャンネルに流れるメッセージで読む必要のあるなしがごっちゃになるといった状況に陥ります。これは辛いのでそうなってるなーって感じたときは
「#ラーメンでまぜそばの話題はやめませんか?新しく#まぜそば 作ったんでそっちでやりましょう」
みたいに誘導しています。
また逆に同じ話題を複数のチャンネルでやっている場合は
「ここと#中華そば って内容被ってる気がするんですが一緒にしちゃいません?」
みたいに提案したりもします。
その被ってるか被ってないかは感覚ですが、誰かが言い出すことでみんなの意見が出てそのチャンネルの立ち位置がはっきりするので果敢に提案しています。
透明性にこだわる
基本DMは使わないようにしています。またチャンネルもpublicでやれるだけやってます。透明性にこだわる理由は色々あるんですが、特にSlackでpublicでやり取りするのにこだわる一番の理由は後から情報にアクセス出来るからです。
Slackは検索能力が素晴らしいので「なんでこうなってるんだろ?」ってなったときに検索すれば大体経緯が出てきます。これは対面、電話、Zoomのいずれのコミュニケーション手段も達成していない価値なので是非活用しましょう。publicでやらないならメールでええやん。くらいに思っています。
雑談する、ふざける
職場でのインフォーマルなコミュニケーションは色々良いみたいですね。効果効能はググって調べてください。フェイストゥーフェイスだと雑談も自然発生しますがSlackだと中々そういう雰囲気も出てこなかったりしますよね。そういう時は趣味チャンネルを作ったり、timesチャンネルを作ったり、面白いemojiを入れたり、みんなが反応するニュースを投稿したりしてます。あとはまずは自分が果敢に雑談をするようにしています。別にサボっているわけじゃないよ。
感じている効能として
- Slackでのやり取りが楽しくなる
- 雑談に釣られて仕事の話でも冗談が言いやすくなる
がありそうです。もっと考えたらもっと出てきそう。
メンション管理をする
このチャンネルの主役ではないけど見ていたいなと思うチャンネル(例えば他チームのチャンネルとか)では@channelや@hereをミュートするなど、チャンネルに最適なメンション管理をしています。
みんなでやり方を変える
Slackを使いこなし始めるとマナーのなっていないチャンネルから抜けたり、@channelをオフにしたりと色々と自衛ができるようになります。しかしそれは自分の問題を(部分的に)解決しただけであって、問題の根本は解決していません。
「『こいつ面倒臭いやつだなあ』って思われてるんだろうなー」と思いつつ、
みんなが入っているチャンネルで@channelを乱用する人に注意資源の話をしてみたり、みんなで決めたチャンネル名ルールから外れたチャンネル名になっている時は変えてもらうようお願いしたりしています。
治安と一緒でみんながちょっとだけ学んで使い方が上手くなればみんなハッピーになるんじゃないかなーという思いがあります。
以上、Slackを使う際に気を使っていることでした。
みなさんのSlackライフの一助になれば幸いです。