どうも、ばやしです。
私事ではございますが、先月、入籍しました。
そして名字が村林から大金(おおがね)になりました。
このばやしというHNも、名字の村林から来ているのでこの機会に「がね」にでもしようかなと思いましたが、面倒くさいのでばやしで行きたいと思います。
今回の投稿の趣旨は「婿入りでもしたの?」ということを多く聞かれるため、また聞かないまでも「男性側が名字変更したのって何か理由があるのかな」と思われている方も多いと思い、結婚を機に男性側である私が改姓した理由を説明していきます。
理由は非常にシンプルで夫婦のうち
- 私が「名前変えるの楽しそうだな」と思っており
- 奥さんが「名前変えるの嫌だな」と思っていた
だけです。
まぁそれなら名前変えたい方が変えればいいかなと思って、変えました。
ちなみに婿入りが何かよくわかっていないのですが、相手側の家業を継ぐ、墓を継ぐなどは今の所予定はしていません。
名前変えるの楽しそうだなを自分でもっと深堀りしていくと
- 自分のアイデンティティとも言える名字が変わってどういう感情を抱くか気になった
- 名字変える手続き面倒臭いらしいけど、どれくらい面倒くさいのかやってみたかった
がありそうです。
で、変えてみた結果なんですが、今の所
- 名字変わってどういう感情を抱くか
→まだ全然大金になった実感が湧いていないため、なんの感情もない
- 名字変える手続き面倒くさいらしい
→すごい面倒くさい。
多分名字変える手続きって以下のフローっぽいんですけど
- 市役所に言って入籍届出す。入籍届が受理されてから二時間くらいしたら住民票がもらえる。
- 住民票をもとに身分証明書を変更する。自分だと免許証
- 免許証を使って銀行の口座名義を変える
- 登録口座の名義変更とともに、クレジットカードの名義も変更する
- クレジットカードが登録されている各種サービスのクレジットカード情報と名義情報を変更する
この銀行口座の名義変更とクレジットカード情報の変更が影響範囲広くて、めちゃめちゃ波及します。面倒くさいですね。ちなみにまだ全部終わってないです。
私はソフトウェアエンジニアなんで、
みたいなデータ構造にしたくなります。誰かしてください。
更に想定外の面倒臭さとして、色んな本名にちなんでいるけどそこまで一緒ではないHNやアカウント名どうすればいいか問題も発生しました。
githubはkmurabayashiですし、twitterのアカウント名も@bayashimuraです。
この問題に関しては、本名と完全一致のものは変更する、部分一致は気にしない、という方針を取ることで対処しています。
ただこの完全一致のものは変更する作戦で色々変えていたところ、主にアジャイルのコミュニティ関係でしようしているdiscordのアカウント名がmurabayasiでした。
何も考えずoganeに変えて、Scrum Fest Miakawa2021に参加し
「誰だ、この人...あ、むらばやしさん。大金になったんですね〜」
という会話をした翌日に、discordの名前をbayashiに変更するという暴挙に至ってしまいました。ややこしてすみません。
以上、私が名字を変えた理由でした。
名字は変わりましたが、人間性は変わっていない(つもり)ですので、今後とも宜しくおねがいします。